入校案内

入校から免許交付までの流れ

入校から免許交付までの流れ イメージ

入校資格

  • 年齢満18才以上の方(仮免許受験時)[誕生日の1ヶ月前から入校可能]
  • 視力片目0.3以上で、両眼で0.7以上の方。(メガネ、コンタクトレンズ使用可、カラーコンタクト不可)
  • 色彩判断赤、青、黄色の識別ができる方

入校手続き

  • 受付〔火~金〕9:30~19:00、〔土・日〕9:30~16:00 に承っております。
  • 入校式入校式は毎週水曜日/17:00~20:00、土曜日/14:00~17:00、日曜日/14:00~17:00に行っております。
    入校日の前日までにお手続き、お支払いをお願いします。(※仕事の都合などで事前に来られない方は、ご相談下さい)
    入校のご説明や手続きにつきましては、事前にお電話でご予約いただくとスムーズにご案内ができます。

必要なもの

  • 本人確認できるもの学生証、健康保険証、パスポートなど
  • 住民票1通発行から3ヶ月以内の本籍地記載、ご本人様のみ記載、個人番号記載でないもの。入校日までに必ず持参下さい。
    ※免許証をお持ちの方は不要です。
    ※外国籍の方は、在留カードと住民票(国籍と在留期間記載のもの)
  • 免許証原付などの免許をお持ちの方
  • メガネ、コンタクト視力検査があります。
  • 認印申込用紙に押印をいただきます。
  • 看護師等の免許証医師に準ずる能力を有する方は、ご持参下さい。応急救護処置の学科教習が免除になります。

プラン紹介

  • 基本コース

    追加教習料金が必要となる場合もございます。自信がある方にオススメのコースです。

  • 安心得5コース

    技能教習の延長及び検定時の補習料金が5時限まで無料になるコースです。2回目以降の検定料も無料!

    オプション料金 10,000円(税込11,000円)
    • ※学生、一般共通です。
    • ※2回目以降の仮免学科再試験料1,800円(非課税)は頂きます。
  • 安心得10コース

    技能教習の延長及び検定時の補習料金が10時限まで無料になるコースです。2回目以降の検定料も無料!

    オプション料金 20,000円(税込22,000円)
    • ※学生、一般共通です。
    • ※2回目以降の仮免学科再試験料1,800円(非課税)は頂きます。
  • 安心コース

    追加料金を支払う必要がなく、安心して教習が受けられます。運転に自信がない方にオススメのコースです。2回目以降の検定料も無料!

    オプション料金 50,000円(税込55,000円)
    • ※学生のみ。
    • ※2回目以降の仮免学科再試験料1,800円(非課税)は頂きます。
  • スピードコース

    約23日で卒業を目指します!
    ※当校作成のスケジュールで進行した場合に限ります。
    ※卒業日をお約束するものではありません。
    ※上記3つのコースに追加できます。

    オプション料金 30,000円(税込33,000円)
  • スケジュールコース

    約1ヶ月半で卒業を目指します!
    ※当校作成のスケジュールで進行した場合に限ります。
    ※卒業日をお約束するものではありません。
    ※上記3つのコースに追加できます。

    オプション料金 20,000円(税込22,000円)
  • AT限定解除コース

    普通AT車限定免許の方で、普通MT車を運転したくなった方に。

  • ペーパードライバーコース

    入学金不要で1時限からでも練習できます。場内コースでも練習できるので長い間運転していなくても安心!


基本コース

追加教習料金が必要となる場合もございます。自信がある方にオススメのコースです。

学生料金

普通車現有免許教習料金仮免手数料
(非課税)
支払合計
(税込)
税抜(税込)
ATなし300,000330,0002,900332,900
原付298,000327,8002,900330,700
自動二輪228,800251,6802,900254,580
MT①なし315,000346,5002,900349,400
原付313,000344,3002,900347,200
自動二輪243,800268,1802,900271,080
MT②(AT乗車)なし325,000357,5002,900360,400
原付323,000355,3002,900358,200
自動二輪253,800279,1802,900282,080

一般料金

普通車現有免許教習料金仮免手数料
(非課税)
支払合計
(税込)
税抜(税込)
ATなし305,000335,5002,900338,400
原付303,000333,3002,900336,200
自動二輪233,800257,1802,900260,080
MT①なし320,000352,0002,900354,900
原付318,000349,8002,900352,700
自動二輪248,800273,6802,900276,580
MT②(AT乗車)なし330,000363,0002,900365,900
原付328,000360,8002,900363,700
自動二輪258,800284,6802,900287,580

AT限定解除コース

普通AT車限定免許の方で、普通MT車を運転したくなった方に。

入学金技能教習写真代検定料支払合計
税抜(税込)
学生・一般22,00020,0001,0005,00048,00052,800
  • ※技能教習補習料金(1時間)5,000円(税込5,500円)
  • ※検定再受検料1回6,000円(税込6,600円)

ペーパードライバーコース

長い間運転をしていない方だけでなく、運転に自信のない方も!
入学金不要で1時限から練習できます。車庫入れ、高速教習等ご希望に応じた教習が可能です。

技能教習(1時限あたり/税込)支払合計(税込)
1時限コース7,0007,000
3時限コース6,60019,800
5時限コース6,40032,000
  • 〔ペーパードライバー講習についてのお知らせ〕
    ご予約を受付できない期間もございますのでTOPページの新着情報もしくはお電話でご確認をお願いします。
    TEL 0120-592-440

教習料金の内訳について

  • ※教習料金の内訳(入学金、技能教習、学科教習、諸経費、検定料)
  • ※入学金 一般68,200円(税込75,020円) 学生63,200円(税込69,520円)
  • ※技能教習料金(1時限)5,000円(税込5,500円)
  • ※学科教習料金(1時限)2,300円(税込2,530円)
  • ※仮免手数料は仮免学科受験料1,800円(非課税)と仮免交付手数料1,100円(非課税)です。
  • ※高速教習は実車です。
  • ※途中退校(退校・転校)の場合は、当校規定により残金の精算をいたします。
■諸経費内訳
現有免許原付講習適性検査写真代高速料効果測定教本代合計
税抜(税込)
なし2,0002,0001,0001,0002,0002,00010,00011,000
原付-2,0001,0001,0002,0002,0008,0008,800
自動二輪-2,0001,0001,000--4,0004,400
■検定料金内訳
修了検定卒業検定合計
税抜(税込)
6,0006,00012,00013,200

別途支払い料金

合計
税抜(税込)
技能教習補習料金(1時間)5,0005,500
検定再受検料(1回)6,0006,600
仮免学科再受験料(1回)-1,800(非課税)
技能・検定キャンセル料(1回)1,0001,100
  • ※当日キャンセルは、キャンセル料が発生いたします。

支払方法

詳しくはお問い合わせ下さい。

料金シミュレーター

項目を選択してください

区分
現有免許
車種
コース
オプション
早割
  • ※AT限定解除コース、ペーパードライバーコースの料金については料金表を御覧ください。
  • ※2025年4月の料金改定により、一部実際の料金と異なる場合がございます。

シミュレーション結果

区分:- / 現有免許:- / 車種:- / コース:- / オプション:- / 早割:-

お支払額(税込)-

アクセス

  • 住所〒802-0052
    北九州市小倉北区霧ヶ丘1-16-1
  • 電話0120-592-440
  • 最寄駅
    バス停
    JR「城野」駅より湯川方面へ徒歩10分
    西鉄バス「高坊2丁目」より徒歩2分
    西鉄バス「霧ヶ丘2丁目」より徒歩3分
  • 送迎バススクールバスは入校日や入校申込み、見学時などにもご利用になれます。

FAQ

料金について

  • 免許をとるまでにどれくらいの費用がかかりますか?
    おおよそ30万円ですが、コースによって異なりますので詳しくは料金表をご覧ください。
    各コース別の料金や、技能教習補習料金、検定再受検料等の別途支払い料金につきましても掲載しております。
    料金表はこちらから
  • 学生料金と一般料金の差額はいくらですか?
    差額は5,000円(税込5,500円)です。
  • 支払い方法について
    現金払い、銀行振り込み、、クレジットカード(VISA、JCB、Master、日専連)、運転免許ローン(オリコ)がご利用いただけます。
    ローンをご利用の方は入校希望日の2日程前にご来校ください。
    詳細はお問合せ下さい。

教習について

  • 教習は何時間ありますか?
    技能教習はAT車31時限、MT車34時限です。
    学科教習はAT車、MT車どちらも26時限です。
    ※自動二輪免許をお持ちの方は下記の通りです。
    技能教習AT車29時限、MT車32時限です。
    学科教習AT車、MT車どちらも2時間です。
  • どのくらいの期間で卒業できますか?
    およそ1ヶ月半~3ヶ月で卒業されていますが入校時期(1~3月、7月~9月は混み合う時期となります。)や週にどれくらい来校できるかによります。
    最短約23日で卒業を目指すスピードコースもございます。
    詳細はこちらから
  • 夏休み(冬休み)の長期休暇に入校をして、卒業までできますか?
    約23日で卒業を目指すスピードコースをご用意しております。
    詳細はこちらから。
  • 教習時間は何時から何時までですか?
    10時10分~11時の教習が1時限目となり、19時10分~20時の教習が最終となります。
  • 1日に受けられる時限数は最大何時間までですが?
    1日の技能教習の可能時限数は1段階は2時限まで、2段階は連続しなければ3時限まで受けることができます。
    学科教習は1日の制限時限数はありません。

その他

  • 場所はどこになりますか?
  • 送迎バスは有料ですか?自宅付近まできますか?
    無料送迎バスを毎時間運行しております。(予約制)
    例えば、自宅付近にお迎えに行き、帰りはバイト先や大学までお送りするということも可能です。
    詳細はこちらから
  • 何歳から入校できますか?
    18歳になる誕生日の1ヶ月前から入校できます。
    ただし修了検定(仮免許証の取得)を受けられるのは18歳の誕生日からです。
  • 住民票が県外にある場合でも入校できますか?
    県外に住民票がある場合でも入校、卒業はできますが、卒業後の学科試験(試験場で実施)は住民票のある県で受けることになります。
  • 託児室はありますか?
    申し訳ございませんが、当校では託児は行っておりません。
  • どの時期が多くて、どの時期が少ないですか?
    4月~6月、10月~12月は教習予約もとりやすくオススメです。
  • AT車とMT車どちらが多いですか?
    現在はAT車を選ばれる方が多いです。
    売っている車のほとんどがAT車、操作が楽だからというのがAT車を選ぶ理由です。
    AT車で免許を取得した後、必要になった場合MT車への限定解除も可能です。
  • 資料の請求はできますか?
    お手数ですが、こちらのメールフォームよりご請求下さい。
    お電話でも受付けております。
    0120-592-440
  • Q&Aにない内容について
    お手数ですが、こちらのメールフォームよりお気軽にお問い合わせください。
    お電話でも受付けております。
    0120-592-440
  • iPhone(iOS)で電話番号やボタンをタップすると、「このWebサイトから自動的に電話をかけることは禁止されています。」と表示されますが、大丈夫でしょうか?
    当サイトにて、この表示が出る場合、問題ありません。
    「通話を許可」をタップして頂くと電話を掛ける為の確認が出ますので、「発信する」をタップすると通常通り当校へ電話を掛けることが出来ます。
    ※この確認機能は、iOSの誤作動を防ぐための機能です。
    ※「許可しない」を選びますと、タップで電話を掛けることが出来なくなりますので、暫く経ってからボタンタップするか、直接番号を入力して電話を掛けて下さい。
    尚、当校への電話番号と相違がある場合は、ウィルスやフィッシング詐欺等の可能性がありますので、ご注意下さい。
このページのトップへ